秋田産の美味しい納豆!?

中本です。春をあっという間に通り越して暑さ厳しい夏がいよいよやってきた感じですが皆さま、如何お過ごしでしょうか?
自粛期間もそろそろ終わりを告げようとしている日々ではありますが先日、隣町に用があったので普段そんなに行かないイトーヨーカドーへ買い物に。
この週いち秋田を始めてからというもののスーパーで売られている商品に「秋田」と書いてあると必要以上に過剰反応してしまいます(^^; なのでめったに行かない隣町のイトーヨーカドー、秋田を探せるか!?気持ちが高揚してきますw
自分の食べたい物を探してみました。飲み会が減ってから豆腐と納豆を冷蔵庫に常備するようになった我が家。主に食べるのは自分なので好きな種類を自分で選んで購入するんだけど、せっかく隣町のスーパーまで時間とガソリン代を掛けて出向いたので普段コンビニや近所のスーパーで売っているようなものは選びたくない。
そんな事を思いながらボケーっと納豆コーナーを眺めていたら
「秋田県産」なんて書いてあるから躊躇せずに買い物かごへ。
写真を撮り忘れてしまったけど裏の生産者情報を確認してみたところ
秋田県産とは書いてあるけど製造者は茨城県・・・
な~んだ騙された?と思いきや製造者名が「タカノフーズ」さん?
はて、どこかで聞いたころあるな?と思ったら、「おかめ納豆」で有名なあの納豆メーカーでした!
でも、なんでタカノフーズさん製造で秋田産!?
そう疑問を感じたら電話をしてみるしかない!
すぐにお客様相談センターに電話を掛けさせて頂きました。
お伺いしたところ…
この「秋田県産大豆を使ったふっくら納豆」という商品はイトーヨーカドーさん専売の商品だそうです。大豆は産地を特定して記載しても供給量に波がありなかなか産地指定をするのが難しいのだそうですが、秋田県内の大豆農家さんからは安定した大豆が仕入れられるそうで産地を明記して他の納豆製品との差別化を図れる商品を共同で開発する事が出来たそうです。
なんとなくですが大豆と言えば北海道とか東北地方?と、漠然とした考えしかなかったし、納豆と言えば茨城県が有名だから、何故?秋田で納豆?って本当に不思議に思ったんですよね。
この「秋田県産大豆を使ったふっくら納豆」食べてみたら抜群に美味しい!
少し大きめの粒のふっくらした豆で噛むと大豆の甘みがほのかに感じます。タカノフーズさんのおかめ納豆もよく食べるんですが、噛むとその甘味の違いは誰でも分かるくらい!
タレとからしを納豆にinして、そこに少量の「味どうらくの里」をin!!
更に秋田の美味しさが注入されて本当に美味しい納豆を食べられます。
イトーヨーカドーでは普通に販売されいるようなので是非是非、探して食べてみてくださいね。
これ、東京にある秋田…ではないかもしれないけど、全国でイトーヨーカドーにさえ行けば秋田の大豆を堪能出来るというのがとても素晴しいですよね~。
ちなみにタカノフーズさんのオンラインショップもありますが、
この商品は無いので本当にイトーヨーカドーに行かないと買えないです。
この納豆を調べてみたら、もう少し「納豆×秋田」で分かった事があったので、次回もまた秋田と納豆を深堀してみたいと思います。
この記事へのコメントはありません。