1. HOME
  2. 週一秋田
  3. 文化
  4. 言葉のおみやげ 秋田弁!単語カード

言葉のおみやげ 秋田弁!単語カード

こんにちは じゅんです。
有楽町にあるアンテナショップ「秋田ふるさと館」のレジ脇(コレがみそ)で見かけました。

秋田弁!単語カード 消費税込み¥524です。

他にも気になるものがいっぱいあるのですが、これは気になって見過ごせません…期待度“大”です。

1枚めくると…こうあります。
学生時代、誰もが一度は使ったことがある「単語カード」を「秋田弁バージョン」として具現化しました!日常的に使う「秋田弁」(73語)を、「あきた4コマち!」のキャラクターイラストと共に掲載しておりますので、楽しく「秋田弁」に親しむ事ができます。「秋田弁」のスキルアップとして、または「秋田弁」という「言葉のお土産」として、他県の方との「コミュニケーションツール」として、ご使用いただければ幸いです。

言葉のお土産…素敵な表現です。どんなお土産が用意されているのでしょうか?
次のページには…

「使用上の注意点」について
主に秋田県で一般的に使われている「秋田弁」を掲載しておりますが、秋田県は面積的にも広く多様な地域性の関係上、地域によっては通じない単語があるかもしれません。その際は田沢湖より深い御心でご容赦下さい。…との記載が!

田沢湖の水深は日本一の423.4m。世界でも17位だそうです。(Wikipediaより)
これはもう、何があっても許してもらえそうです…。

最後まで見ましたが
??????????????????
??????????????????
??????????????????

その言葉単独でなく、前後関係や文もあればより理解しやすくなるとは思いますが、
難易度、なかなかです。あなどってました。
難易度によっていくつか、勝手に分類してみましたので、ご紹介します。

難易度:低 まぁ、分かるかな…
■あいー【あらー】例文「あいー、こまったなー」
■いがったー【よかったー】例文「テストが赤点で無くて、いがったー」
<=この2件は想像に難くないです。
■はらつぇ【おなかがいっぱい】例文「食べ過ぎてはらつぇ」
<=お腹が辛いんですかね、なるほど。

難易度:中 想像を働かせれば分からんでもないか?
■じぐなし【弱虫】例文「すぐ泣くな!じぐなし」
<=“意気地なし”と似てる気もします。
■どでんした【動転、びっくりした】例文「突然飛び出してきたがら、どでんした!」
<=ドッテンと転んだみたいに聞こえますよ。
■なもかもね【どうしようもない】例文「今となっては、なもかもね」
<=何もかも…から想像できます(汗)

難易度:高 もう無理です…
■でがす【終わらせる】例文「さっさと宿題をでがすかなー」
<=“どかす”なら、分かるんですが…
■よいでねー【容易でない・難しい】例文「この宿題の量はよいでねーな…」
<=単語だけだと“よかったね!”と勘違いされませんか?
■んた【いやだ】例文 ユリ「一緒に帰るが?」 ミサト「んた」
<=いやこれ、“うん!”の肯定に聞こえます…
■ながまる【寝そべる】例文「疲れたからちょっとながまる」
<=ながまるって、日本語だと“長い丸”の事だと思っていました…ひびきが可愛い
■のぎー【暑い】例文「今年の夏も、のぎーなー」
<=すみません、そろそろ日本語っぽく聞こえなくなってきましたよー。

難易度:宇宙 日本語…なんですよね(汗)
■ちょす【いじる】例文「私の髪を勝手にちょすな!」
<=“チョップ”が思い浮かんじゃいます。
■ひやみこぎ【なまけもの】例文「ひやみこがねーで、自分で働け!」
<=“ひやみ”という何かを漕いでいる様子じゃないんですね。
■まめでらが?【元気ですか?】例文「久しぶりー、まめでらが?」
<=豆がどうかしたんでしょうか。
■まんつな【(さよならの意)】例文「へば、まんつなー」
<=ま・ん・つ・な、どこを取ってもその意味にたどり着ける気がしません。

番外編:可愛いやつ 言われたら“キュン”としちゃいます
■はっけー【冷たい】例文「このアイス、はっけー」
■ゆっこ【お風呂】例文「ゆっこさ入る」

単語カードにはコミカルなイラストもあって、見てるととても楽しいです。

合間には「ワンポイントチェック」がところどころに挟まれていて、小休止?にもなります。

最後には登場するキャラクター紹介もあるのですが、ブログとしてwebでも「あきた4コマち!」が連載されていますので、そちらも是非。
http://akitayonkomachi.blog38.fc2.com/

決して秋田弁を中傷したいのではなく、100%好意から楽しんでいただければと思い、紹介いたしました。面白い!?言葉がまだまだたくさんあるので、気になった方は是非購入してください。

単語帳という1枚1枚めくって使う印刷物、デジタルと違ったよさも感じられる、
企画:スタジオアットテイクさん
制作:株式会社くまがい印刷さん
作られた方の秋田愛が感じられる、素敵な単語帳なのでした。

 

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。