そして秋田へ【湯沢市 ヤマモ味噌醤油】

こんにちは、とっても遅筆な西谷です。
今回は11月30日~12月1日で「あきたるじっく」を探す旅に行ってきました。
というと何だかかっこいい感じですが、実際は「ナマハゲ伝導士資格認定試験」の受験に秋田へ向かったのでした。
大まかなプランはあれど詳細は本当に大まかすぎて、
当日朝にレンタカーの中で
「イナミツさん、ここなんかどうです?ちょっとあきたるじっくですよね?」
「あきたるじっくかどうかは行ってみないと分からないけど、なんか雰囲気あっていいねー」
的な話のもと何となくノリで行き先を決めました。
ええ、ノリでコロニー落としとかそういう感じです。
というのも約70㎞ありまして、東京の感覚で行くとまあ結構な距離なんですよ。
しかも今日の最終地点男鹿温泉郷
総距離約230㎞でございます。
まあ、がんばろ!ってことでイナミツさんの運転で向かいました。
西谷めっちゃ楽でした!
これで「ちょっと大したことなかったねー」とか言われようもんなら立ち直れない、
きっと立ち直れなくて試験も落ちる!的な感じだったので着いたときはホッとしました。
「ヤマモ味噌醤油」正式名称「ヤマモ味噌醤油醸造元」
佇まいが違うなぁ
中はカフェとお味噌や醤油が買えるのはもちろん、
I.L.A.(Industry Love Art)galleryが内設されており、地域の文化や歴史に触れることができます。
先祖代々の歴史と今の融合が統一した雰囲気を演出しているのだと思います。
また、予約をすれば見学ツアーなどもあり、この奥にもゆけるとのこと。
僕らは予約なしだったのでこの内蔵を眺めるだけでした。
これが建物の中にある内蔵…ちょっと迫力がすごすぎました。
このあと、僕は試飲、イナミツさんは味見をさせてもらうのですが、
写真の枚数も多くなるので次回掲載いたします。(いや本当に急ぎます…)
この記事へのコメントはありません。