あきた美彩館へ行く11月編

最近、いぶりがっこにハマっているムトちゃです。
さて、この「週いち秋田」編集会議の後に品川にある「あきた美彩館」へ。
美彩館のレストランにて、きりたんぽ鍋を食べに来たのであります。
メンバーがよく行ってましたが、私は初めての訪問でした。
今日はなまはげが来館。すでに21時。
時間が合わず見られずでした。。。
きりたんぽ鍋にはこのセリの葉とコリコリのセリの根が欠かせません。
他のお野菜は鍋の中に入ってました。
比内地鶏のスープも出汁が出てて美味かった。スープによって個性が出ますね。
コースには、はたはたの唐揚げ。サクサクとしてそのままで美味しかったです。
なぜかコースには入って無かったので、いぶりがっこ漬物セット、ギバサ、じゅんさいとトマト酢、はたはた酢漬けを別に注文。
お店が「今日のおすすめ地酒」の「北秋田」を呑みながら頂きました。
店内の様子。秋田のポスター、ビッシリです。
懇親会も盛り上がり、お腹も大満足で帰路に。
品川駅上にはJA秋田の看板が!!!
こうゆうのに気づくなんぞ、相当秋田熱に侵されてるみたい!
美彩館に売店があるので、ほろ酔いながら今日の収穫。
稲庭うどんとバター餅、そして金萬。
前回レポートにあったバター餅は、お餅の食感の後にバターの味がほんのりとしました。
ちょっとづつ味わうと良いみたい。
おなじみの金萬はふんわりとした生地の中に白餡が。一気に2、3個はいけます。
白餡とこの生地の組み合わせは和菓子好きにたまりません。
稲庭うどんは今の時期は温で。
きりたんぽ鍋の締めでツルッと頂きました。
この記事へのコメントはありません。